1. デルってどんな会社なの?
デル(DELL)はテキサス州に本社があるアメリカのメーカーです。
日本法人もあり日本人にもお馴染みとなっています。
ビジネス向けと言ったイメージがありますが、実はゲーミングPCも取り扱っているんです。
デル(DELL)では宇宙最強のゲーミングデスクトップと言うユニークな言葉で宣伝を行っています。
少し大げさ感がありますが、その名の通りハイスペックなパソコンに仕上がっています。
ラインナップの一つであるALIENWARE AuroraゲーミングPCではデュアルグラフィックス対応となっています。
ALIENWARE Auroraプレミアム VRなら価格184,980円です。
デル(DELL)にはメーカー製のパソコンより値段が安いと言うメリットがありますが、ハイスペックPCだけに良い値段がします。
パーツの変更もできますが、あまりハイスペックにし過ぎると値段が跳ね上がってしまうと言う点には注意が必要です。
国内BTOメーカーの中には国内工場で生産しお届けしているところがあります。
デル(DELL)の場合は海外のメーカーと言うこともあり、海外工場で生産してからお届けしています。
組み立てする時間や届くまでの時間が掛かりますので事前に把握しておいて下さい。
その他に注意したいのが値段が安いとそれなりだと言う点です。
私が以前、デル(DELL)で安いパソコンを購入した時、見た目の高級感は無いなと感じました。
安いと故障が心配ですが、当たりだったのか故障せずに何年も使えています。
2. 独特のフォルムとハイパフォーマンスが魅力のDELL
DELL(デル)のパソコンは、昔から安価な量産パソコンというイメージが定番となっていました。
実際に大学や教育機関などの大量導入に利用されたケースも珍しくなく、コストの低さと丁寧なサポートで人気を博しているブランドです。
その反面、ゲームユーザーなどのハードな使い方をする人たちからは回避される傾向にあるブランドでもあります。
理由は、そのスペックの低さとスリム型筐体の多さで、専用規格などもありカスタマイズ性が著しく低かったのです。
ところが近年のオンラインゲームの普及やデータ通信量の増大を踏まえて、DELLも製品コンセプトを方向転換します。
これまでの安価で低スペックなモデルを180度変更し、生まれたレーベルが ALIENWARE(エイリアンウェア) です。
※( 一般に、DELLのゲーミングPCと言えば、デスクトップ、ノート問わずにこのALIENWAREのレーベルで呼ばれる製品となります。 )
ALIENWAREの特徴は、他社のゲーミングPCと比較しても、高性能高バランスで統一されており、特にデスクトップPCにおいては見た目のスペックだけでなく、冷却機能などの大切な部分にも力を入れている点にあります。
その為、何も考えずにALIENWAREのデスクトップPCを購入しても、長く安定的な運用が可能であり初心者にもオススメできるブランドとなっているのです。
ただし、価格の安さという部分まで方向転換してしまったので、他社よりもやや高めの価格で購入しなければなりません。
なお、DELLのサポートはNECや富士通などの過去の大手他社と比較するとあまり良いとは言われていませんでしたが、それでも零細BTOブランドと比較すると圧倒的に優れている点が特徴です。
設定が難しいといった場合は有償にて、専門エンジニアのサポートを受ける事もできるなど、まるで法人待遇の手厚い支援をしてもらえますし、保証期間も最大5年と長く設定されています。
ALIENWAREのレーベルは服飾関係のブランドで言うならば、プラダやミュウミュウなどのハイエンド的な印象が強い製品です。
その分高い信頼性と長い運営実績を持つ企業の製品ですから、まず安心して利用する事ができます。
3. DELLのゲーミングPCの選び方
DELLでゲーミングPCを選ぶ場合、Alienware(エイリアンウェア)を選ぶか、それ以外を選ぶか、という2択になると思います。
今回は、デルPCの選び方について解説します。
・Alienware(エイリアンウェア)
DELLのシリーズのなかでもゲームに特化した高価格路線のシリーズです。
高スペックなものが揃っており、たいていのゲームはこれで十分というくらい高性能です。
拡張性にも配慮されており、自分でパーツ交換もしやすくなっています。
ただ、高コストパフォーマンスがウリのDELLにしては割高感があります。
自分でPCを組める知識があるなら、同スペックでもより費用を抑えられるでしょう。
また、デザインも独特です。
この奇抜なデザインが一番の特色ではあるのですが、好みが分かれるデザインとなっています。
・それ以外のシリーズ(Inspironなど)
こちらはDELL本来の高コストパフォーマンスのシリーズです。
とはいえ、ゲーミングモデルも時々紹介されており、最新の3Dゲームを高画質で遊びたい、というのでもなければ、こちらで事足ります。
キャンペーンをうまく使えば自分で組むよりも安く購入できたりすることもあり、できるだけ費用を抑えたいならこちらが適しているでしょう。
デザインもシンプルです。
難点としては、拡張性に乏しいことです。
DELLはケース内部の構造が独自なのでパーツ交換がしにくく、そもそも不可能なこともあります。
パーツを自分で交換して長く使うという使い方には適しておらず、そこそこの値段のPCをどんどん買い替えていく、というスタイルに適してします。
・とにかくSSDのものを選ぶ
どのシリーズを選ぶにせよ、極力SSDのものを選びましょう。
これはゲームの速度に直結するので最優先です。
ゲーム以外の動作のスピードにも雲泥の差があるため、他の部分を多少犠牲にしてでも、SSDのPCを選ぶべきです。
最新のゲーミング仕様のものであれば、たいていは標準装備になっているはずです。
4. エイリアンウェアの優れているポイントはなに?
大手パソコンメーカーは、ビジネス用パソコンを主流に販売しているところが多いですね。
そんな中でDELLはメジャーなパソコンメーカーでありながら、ゲーミングPCを販売している貴重なメーカーです。
ゲーミングPCを探しているならば、おすすめは、やはり「ALIENWAREシリーズ」となるでしょう。
このPCは、宇宙最強のゲーミングPCとのPRもあり、ゲーム専用ならではの贅沢な仕様になっています。
エイリアンウェアのメリットは以下の通りです。
① 省スペースタイプ
DELLのゲーミングPCは省スペースタイプで、小型軽量に作られています。
家庭用ゲーム機と並べて収納できて、女性でも簡単に持ち運びができるのは助かりますね。
② 解像度が高い
家庭用ゲーム機は、容量に限界があるのでどうしても画像の解像度が低くなってしまいます。
ですがALIENWAREシリーズなら安心。
DELLの技術を駆使して大型テレビ並みの解像度となっています。
画面がクリアで迫力に満ちたシーンが堪能できますよ。
③ 動きがスムーズ
家庭用ゲーム機では、設定の問題で画面が遅く感じるものです。
エイリアンウェアはゲーム特化仕様だけあって、スムーズにヌルヌル動きます。
特に対戦型ゲームに強く、素早い動きで楽しめます。
④ 外付けデバイスが楽しめる
ALIENWAREは、ゲームの外付けデバイスを使用できます。
家庭用ゲーム機のコントローラも接続可能で、1台あれば幅広く楽しことができるのです。
⑤ サポートが充実
これが一番のセールスポイントかも知れません。
大手のDELLですので、万が一の時にはサポート体制が充実しています。
分からないことがあればすぐに質問できるので、初心者でも安心です。
DELLの「ALIENWAREシリーズ」は、10万円以下で購入できて、大変スペックの高いプロダクトです。
じっくり検討してみてください。
5.【ユーザーの声1】私がDELLでゲーミングPCを買った時の体験
k.nさん 30代後半男性 (北海道在住)
結論から言うと、デル製のゲーミング用のPCを買うなら、DELLを扱っている店舗に行って買うのがよいでしょう。
DELLにもさまざまな種類があって、スペックや入っているOSも違うからです。
筆者も昨年、ゲーミング用のDELL製PCを買いました。
そのときは ツクモ(TSUKUMO) に行って買ったのですが、店員さんに相談しながら購入しました。
DELLのPCは他社製のものとは違い、余計なソフトが一切入っていません。
自分でインストールする必要があります。
近年のPCは本体自体が無線LANのスポットを探ってくれるため、自宅にルーターがあれば無線LANを即使える状況です。
モニタも付属して私の場合は85,000円でした。
ゲーミング用として使うならば、DELL製はとてもお得だと言えます。
グラフィックボードをオンボードにするか他社製のものを積むかにもよりますが、現在のPCゲームはほとんど動くので、私はメモリが8ギガ、HDDは1Tのものを買って動かしていますが、現在のPCゲームはほとんど動きます。
グラフィックボードはインテルのものですが、それでも困るということはありません。
DELLは「Backup and Recovery」という修復ソフトが入っていますし、DELLのホームページからは自分のPCの状態を送信することでサポートが受けられます。
私はゲームしかインストールする予定はなかったので、一番安いDELLのPCでゲームをしていますが、とても快適に動いています。
これからゲーミングPCをDELLで買いたいと思っているなら、直販よりもまずはDELLを扱っている店舗で店員さんと相談しながら購入を検討されてはいかがでしょうか。
6.【ユーザーの声2】ゲームするならデルの推奨モデルがいい
p.rさん 40代後半男性 (北海道在住)
デル(DELL)は世界でも有名なメーカー直販大手ですね。
価格が安いと言うのが一番のメリットとなっています。
インターネットで注文すると海外工場にて組み立てに入り、完成後にお客さんの元へ届けると言う形になっています。
基本的には、2営業日から3営業日ほどで海外工場から出荷されます。
即納モデルなら最短翌日にお届けされます。
デル(DELL)ではゲーミングPCのラインナップもそこそこ充実しています。
そのうちファイナルファンタジーXIVをプレイしたいと言う方におすすめなのがALIENWARE AuroraファイナルファンタジーXIV推奨特別モデルです。
これは、推奨特別モデルだけあってプレイしやすいスペックを持っており、ストレスなく楽しめるのが良いところです。
ミドルタワーでも199,980円と20万円近い価格のため、注文する時は躊躇したものでした。
かなり迷ってから注文しましたが、届いた後は満足度の高いゲームを楽しめていますので、思い切って購入してみて良かったです。
しかしゲーミングPCではそれなりのモニタが必要です。
小さいモニタでは十分楽しめないため、27インチのゲーミングモニタも追加しておきました。
しかし結構な価格がするため、トータルで大きな負担となってしまいました。
PC価格が安いデル(DELL)とは言え、ゲーミングPCはそれなりの出費を覚悟することが必要です。
他のBTOメーカーだと実機が見られないと言うデメリットがありますが、デル(DELL)には秋葉原にALIENWAREの直営店があります。
お試しで自由にプレイできるので、秋葉原に来た時には寄ってみて下さい。
7. 【まとめ】デル製ゲーミングPC3つの魅力
① サポート体制が万全(安心)
② デザインが奇抜(かっこいい)
③ 選びやすい(分かりやすい品揃え)