PCスペックの見方がわからない方へ
まず最初にドラクエ10,FF14等との事ですが最新のゲームPCならノートパソコンでも十分にプレイが可能です。
パソコン選びでゲームで重要視する部分はスペック等の項目によく書かれているCPU、GPU(グラフィックボード、ビデオカード)、メモリ、画面サイズの4項目です。
●CPUの見方
まずはCPU、これは先ほど述べたように、人間でいう頭脳です。
スペック表にはIntel Core i7-4710MQ(4コア/2.50GHz/TB時最大3.50GHz/6MB スマートキャッシュ/HT対応)等と書かれています。
カッコ内が大事な部分でざっくり説明すると、2.50GHzが処理スピード、TB時というのはターボブーストテクノロジーの略で一時的にCPUの電圧を上げ処理スピードを上げる物です。
6MBスマートキャッシュは一時的にデータを溜めておく領域です、大きい方が良いです。
HT対応というのはハイパースレッティングの略です。
これは最初に4コアとの記載がありますが簡単には脳が4つあると思ってください。これがHT対応となっていると倍になります。
つまり実際は4つコアがありますがそれが8つの同時処理が可能になるという事です。
(ただし単純に2倍の性能になるわけではなく20%増くらい)幾分、快適になります。
●GPU(グラフィックボード)の見方
GPUはゲームをするのに最も大事な部分です。
ここもCPUと同じでGeForce GTX850M(2GB)等と書かれますが簡単に言うとメーカー名、型番(メモリサイズ)です。
もっと細かい項目があるのですが、GTX○○○Mと、○の部分の数字が大きくなるほど新しいものになるので、数字の大きいものを選べばほぼ問題ないです。
()内のメモリサイズについても同じく大きい方が良いです。
●メモリの見方
次にメモリですが、これはゲームを含めてパソコンで処理するデータを一時的に溜めて置く場所です。
オンラインゲームは特にメモリの容量を必要とするので大きい方が良いですが、ゲームだけをするのであれば実は6Gあれば間に合います。
動画編集や、インターネットを同時に使いたい場合は8GB、できれば16GBが欲しいです。
●画面サイズ
最後に画面サイズですが、これは遊ぶゲームによって画面サイズが大きい方が快適な場合があるので、表示の綺麗さなどを含めて、好みで選んでもらえればよいかと思います。
私はデュアルディスプレイにしてiiyamaと三菱の27インチを使っています。
色々書きましたが、ノートパソコンだと本体のサイズなどで中に入るものが決まってくるのでBTO(自分で部品を選んでメーカーが作る物)などで比較的簡単にパーツが選べます。
上記に書いた事を参考に選んでいただければと思います。
難しい様であればメーカーがゲーム用として推奨するパソコンも販売されていますのでそれを購入するのも手だと思います。
最後になりましたが、パソコンは良いパーツを選ぶほど高額になります。
際限がありませんのでゲームにどの程度の快適さを求めるかで、妥協点を決めた方が良いでしょう。
その方が安く購入できます。