今使っているゲームパソコンはデル、「DELLのOptiplex990」です。
CPUはIntel(R)Core(TM)i5-2400の3.10GHzでメモリは4GBを積んでいます。
おそらくパソコンのオンラインゲームをする上で、今のパソコンの性能でどんなゲームでも問題ないと思います。
何年か前にDELLのHPでオンラインゲームに特化したモデルのパソコンが売っているのを見ましたが、結構な高額で、そこまで高いパソコンを買わなくてもと思ったこともあります。
昔からゲームにハマりこむタイプではなかったので、それほど熱心ではなく、せいぜいスポーツ系のゲームか競馬のシュミレーションゲームをプレイしていた程度なのです。
しかし、野球が好きなので、古くはスーパーファミコン時代のファミスタやパワプロはプレイしていました。
そんな中、パソコンのブラウザゲーム「ファミスタオンライン」と出会いました。
β版から始めたので、もう6~7年になるでしょうが、今でも続けているゲームです。
使っているパソコンは先に書いた通りですが、β版の頃はもうひとつ前のパソコンでした。
型番は覚えていませんが、今のものよりずっと性能が低かったのだけは確か。
それでもゲームをプレイするのにストレスを感じることがなかったので、どんなパソコンでもほぼ大丈夫かと。
ひとつだけ、ゲームをしながら重いソフトが動いていると処理遅れで動きがカクカクしたり止まったりします。
「ウイルスバスター」のスキャンなどがまさにそうで、そこだけは気をつけたいところです。
このファミスタオンライン、従来のファミスタと大きく違うのは、実在する選手のカードを買ったり、ゲームをプレイしてもらえるポイントを使ってルーレットで獲得したり、他のユーザーが持っている選手カードとトレードしたりと、自分のオリジナルチームが作れるところです。
無料でもそこそこ楽しめて、課金すれば最強チームを作ったりすることも可能なのです。
私は基本的に課金しないで楽しむスタンスなので、これまでに使ったのは始めた当初に使った2千円だけです。
ずっと続けているせいか、技術が身についてしまっているので、試合に勝ってポイントをもらい、そのルーレットで得る選手カードで充分戦えていますが、今から始める方が経験者と対戦するのは正直キツイかもしれません。
個人的には素晴らしいゲームだと思うのですが、当初はバグが多かったり、不正があったり、チャット(今はありませんが)で暴言を吐いたり、わざと遅延行為をしたりするユーザーが多かったのも事実。
バグ・チャット・遅延行為などについては運営会社がかなり対策してくれたようなので、今は悪質なユーザーは減りましたが、そういうのが嫌で離れてしまったユーザーが多かったのか、随分プレイする人が減ってしまいました。
その点が残念ですが、楽しいゲームなので、これからもファミスタオンラインはやり続けます。
![]() |
デル(Dell) |
![]() |
|