オンラインゲームのラグの原因とプレイに適した回線とは
オンラインゲームをしていて一番やる気をそがれるのが、画面がカクカクする時です。
うまく操作ができなくなり、また味方にも迷惑をかけることでストレスになります。
このようにカクカクする現象を「ラグ」と言います。
●ラグの原因
ラグの原因には主に2つあります。
1つは機器の『 スペック不足 』です。
グラフィック性能が足りないと、ゲームのフレームレートが出ないため、コマ落ちします。
100fpsと30fpsとでは雲泥の差があります。
もう1つが『 回線の影響 』です。
オンラインゲームでは常にサーバーとデータのやり取りをしており、ネット回線が貧弱だとゲームが止まるようになります。
●ping(応答速度)が重要
なお、ネット回線というとスピードだけを気にかけがちですが、オンラインゲームではスピードだけとは限りません。
元々、オンラインゲームではデータ量が多くないため、通信速度(帯域)はそれほど必要ありません。
ラグを解決するには、『 ping 』の数値の少ない回線を選ぶことが重要です。
pingとは機器とサーバーとの応答速度のことです。
単位はmsになっており、ping100の場合は0.1秒がかかります。
FPSのようなシビアなゲームでは、ping80以上になるとスムーズな作動ができません。
オンラインゲームの場合、ping50以内だとラグが起きず、快適にプレイできます。
●無線はオンラインゲームに不向き
最近は、ポケットWiFiやテザリングでオンラインゲームをする人が増えていますが、やめた方が無難です。
ラグの原因にもなります。
オンラインゲームは『 有線 』での利用が基本です。
●FPSに適した回線
FPSをしたいなら、光回線が前提です。
中でも、『 NURO(ニューロ)光 』が超高速で人気になっています。
それと、キャリアが提供する光回線がよく利用されており、ゲームの動きも安定しています。
ラグが惨いときの改善方法
p.kさん 男性 (兵庫県神戸市在住)
FPSやTPSなど、eスポーツ競技で使う回線は大事です。
まず、地方にあるケーブルテレビ会社が提供している回線はゲームする方にはオススメできません。
「 なぜ? 」と思う方がいると思います。
理由は、利用者が多くゴールデンタイム(夕方から深夜)は混雑しラグが発生してしまったりしてまともにゲームがプレイ出来ない事が多いのです。
出来るのであればフレッツ光などの光回線をオススメしています。
次に、ラグや回線切れの対処方法をご提案します。
まず一番簡単なのは、LANケーブルを交換する事です。
ケーブルにはカテゴリという物がありますので『 カテゴリ6(CAT6) 』を購入して頂いて交換すれば改善するという事もあります。
モデムの不具合も原因の一つとして考えられます。
異常に遅い場合はプロバイダーに問い合わせてみましょう。
根本的な解決策としてプロバイダーの変更があります。
原因不明な場合は、これが1番確実な方法です。
人によって改善するポイントが違うので一つ一つ試していきましょう。
次に、私の体験をシェアします。
私は、フォートナイト(Fortnite)が好きでよくプレイしていましたが、ある時からpingが異常に高くなってしまってラグが惨くなりました。
PS4でも、コール オブ デューティ(COD)をプレイ中に回線落ちが頻繁にありました。
プロバイダー会社に相談しても解決出来なくて困っていましたが、祖母の家に引っ越す事を機にネット回線を新規に契約。
妥協したくなかったので『 NURO光 』に決めました。
一軒家だったのですんなりと契約出来たのですが工事期間はと~ても長かったです。
ですが、開通日以降はストレスフリー。
現在まで、こちら側が原因の回線落ちやラグは起きていません。
プレイが快適になりキルも安定して15~25を取れる様になったりしました。
ですので、現在お悩みの方は、回線会社を丸々変更すれば改善する可能性は高いと思われます。
NURO光は県によっては開通出来ない事がありますので、対応地域をパス出来る方にオススメします。
NURO光はラグが発生しない理由
FPSゲームプレイヤーにお勧めできるネット回線といえば、
唯一無二、『 NURO(ニューロ)光 』となります。
この回線は、ラグの心配をする必要はなく、実際に深夜の回線が混みやすい時間帯でも、安心してゲームに熱中することができます。
快適に遊べる理由は、NURO光が『 独自回線 』であるためです。
独自回線とは、光回線のなかでも休眠状態にある光回線のことです。
つまり、NURO光を運営している会社が独占契約で、休眠状態にある光回線を借りて、それを一般客に使用してもらっているのです。
そのため、例えばフレッツ光と比べると使用している人が少ないため、スムーズにゲームを楽しむことができます。
そして、他社の光回線のように深夜の時間帯になると混雑してしまい、ラグが発生する現象が生じません。
まさに独占状態となっていることから別名『 ダークファイバー 』と称して提供されているわけです。
さらには、下り回線が最大2Gbpsという高速回線となっており、他社の光回線と比べてストレスなくFPSゲームを楽しむことができます。
ちなみに他社の多くの光回線が、下り回線で最大1Gbpsとなっているため、『 2倍 』の速度となっています。
この点で、NURO光は優位性が高くなっています。
ただし、NURO光を申し込み可能なエリアは限定されています。
使用可能なエリアは、関東地方の1都6県と、東海地域の愛知県、静岡県、三重県、岐阜県、さらに関西地域の大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、奈良県に限定されています。
この地域以外ではNURO光を使用できない点は注意が必要です。
【実体験!】NURO光はのPING値は10ms未満で優秀
p.yさん 30代後半男性 (東京都在住)
私も自宅でよくFPSをやっています。
ラグや回線落ちに悩まされていたので、1年以上前ですがSo-netの『 NURO光 』に変えました。
以前に使っていた回線は元々マンションが契約していたフレッツ光でしたが、回線速度こそ夜で大体下りで20Mbpsほどでした。
普通にインターネットなら利用できる速さでしたが、PING値が50〜80ms程度になっていたため無理も無かったと思います。
FPSだと回線速度はもちろんですが、PING値がかなり影響します。
PING値はサーバーとの応答時間を指しており値が低いほど良いのですが、FPSをストレス無くできるのはPING値が50ms以下とされています。
50msを超えてくると回線が不安定となり通信処理が追いつかず、ラグなどが目に見えて分かるレベルとなります。
今使っているNURO光は回線速度が下りで『 400Mbps 』以上、PING値は『 10ms 』前後という数値がコンスタントに出ています。
FPSを快適に遊べる回線をお探しの方には是非オススメしたいです。
ただしNURO光を使っても、無線での接続はお薦めできません。
私は、主にNintendo Switchでスプラトゥーンやフォートナイトを快適にやるための変更でした。
最初はWi-Fi接続で遊びましたが、電波干渉があるせいか期待していたような快適さはありませんでした。
突然ブチっと回線が切れてしまったりしますので、FPSで遊ぶには『 NUROの有線接続 』が良いと感じます。
【対応エリア拡大】
2019年3月28日より九州エリアでのサービス受付が開始されました。
≪関東≫
東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬
≪東海≫
愛知、静岡、岐阜、三重
≪関西≫
大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良
≪九州≫ ← NEW!!
福岡、佐賀